栗まんじゅう!
春、夏、秋、冬と四季がある日本の暮しには旬の食材が存在し、それを生かした食べ物が食生活に密接していますよね。
栗まんじゅうは、秋の味覚を象徴する和菓子の一つではないでしょうか?
まんじゅうの餡に栗を使用するものは、栗まんじゅう、ですよね!
まんじゅうの表面に、卵黄を塗って焼く事により栗のような色や照りなどが栗に似ている事から、これも栗まんじゅうの仲間のようです。
紅葉する林の中で栗が落ちているのを、拾って誰が食べたのか?
そしてこんな美味しい和菓子が誕生してきた・・・!
しかし一体誰がかんがえたんでしょうかね?
和菓子も歴史上の物語があるようですね。
まだまだ食が十分でなかった時代の事です!
古代の事です。
空腹を収めるために間食として、木の実や果物をとって食べていたのが起源と思われているのです。
『果子』がお菓子となっていったようですが、甘さのある果実や木の実の味が主食とは別に違うものと捉えて、区別されたものと考えられ空腹を満たす間食として摂取されていたものとされています。
その中にも、当然なことながら、栗の実も存在したんでは無いでしょうか?
昔は加工する技術もなく、考えられるのはそのままの状態で摂取する、(加熱くらいはしたと思いますが?)それを食べて空腹を満たして居たと言うことでは無いでしょうか!
やがてそのままの味や食感に、色んな手を施し好みの形になって、お菓子と変化して行ったんだと思います。
そこには、美味しさや食感、食べごごちなども含まれそれぞれの時代で進化して、現在に至るまでとなったんではないでしょうか!
古くから栽培されて来た日本の食材として、栗、柿は日本の食文化には欠かせ無いものだと思います。
正に日本の誇るスイーツの代表素材!
今も天津甘栗とか目にしますと懐かしさが湧き上がりますね!
硬い皮をむきながら、中身の栗を取り出して食べた記憶は皆さんあるかと思います!
・・・最近の若い方たち、特に10代20代の人達はたべては無いですかね?
もし食べたことが無ければ、是非食べて頂きたいですよ〜!
懐かしい味、素材そのものを楽しんで頂けたなら、素朴な美味しさや甘さを感じるのでは無いかと思います。
例えば、日本の原風景など、里山や山の麓に位置するわらぶき屋根の家で、落ち葉などをかき集めて焚き火をし、その周りを子供達が元気に走り回り犬の吠える声が聞こえてきそうな、そんなイメージを持ってしまう!
縁側でお茶などと一緒に、外のちょっと冷たい空気に触れながら風景
それほどに懐かしさや優しい思い出が詰まっている、栗まんじゅうなんかはそんな日本のお菓子のような気がします。
材料は薄力粉、砂糖、バター、溶き卵、白こしあん(白いんげん豆や白花豆)、栗の甘露煮などを使用しオーブンで焼きあげる!
出来立てはさっくりと時間を置くとしっとり感ができるようですね!
食感の違いを楽しむのも良いでしょうね!
写真の栗まんじゅうは地元のパン屋さんで売られていました!
店内は何ていうか・・・良い匂いがしていました。
スイーツ部門もあるようで洋菓子に和菓子、それとパンなどはもちろん種類豊富に取り揃えあります!
食感は、デリケートでしてホロっと表面の皮がほぐれ、中の白餡に栗が練りこまれていて風味が生かされで栗まんじゅう〜ってタイプです!
ほっこりです!
栗をかたどった見事な再現がまた可愛らしいです!
和菓子屋さんによって、形や味わいもいろいろと有ると思いますが、見た目の表現もたいせつですね!
栗のお菓子も数々ありますね!
洋菓子でもバリエーション豊富です!
和菓子の種類にしてもいろいろとあり、栗きんとんに栗きんつば、栗大福、栗もなか、栗どら焼き、栗煎餅、栗しるこや栗おはぎとレシピの幅が広いです。
忘れてならないのは、ごく普通にそして自然に味わう焼き栗というか、蒸し栗ですか!
素材の美味しさそのままです!
こんな風に、時には和菓子で気分を変えるのもよいです!
今回お茶系はちょっと変化球です。
和菓子には日本のお茶をと思い・・・!
この栗まんじゅうには、香ばしいほうじ茶がよく合うようなきがして、試してみたのですが、これが意外に良い感じです。
それ以外も抹茶や以外や以外、コーヒーに紅茶、これらもよく合うと思います!
菓子にはこう言った飲み物は、美味しさを引き出す為にも絶対に欠かせませんね!
栗菓子だけでも全国には有名店も存在するようですし、有名パテシエなんかも良く取り入れる素材のようです。
世界各地あらゆる国の洋菓子、もいろいろとあるよなぁ〜!
菓子にも四季を感じ、それぞれの美味しさを堪能する、そんな贅沢なひとときを楽しむのが嬉しいですね!
今日も良いスイーツタイムを!!